Interview

インタビュー

大手から転職してみて感じる、PLAYの面白さと伸びしろ

PLAY社員の写真
PLAY CLOUD本部 プラットフォーム技術部
開発第2グループ マネージャー
名前

大学で電気電子情報工学を専攻したのち、情報科学研究科の大学院にて音声ドキュメント検索を研究。新卒入社した大手メーカーにて6年間クラウドのファイルストレージサービスなどの開発に従事したのち、スピード感のある開発環境を求めてPLAYに転職。入社早々に2つの新規プロダクトを立ち上げ、以降はプロダクト開発チームのキーパーソンとして活躍。現在はマネージャーとしてプロジェクト管理と開発の両面に携わっている。無類のコーヒー好き。

現在の仕事内容を教えてください

自ら立ち上げたプロダクトのプレイングマネージャー

GALLERY、ANALYTICSというプロダクトの開発チームのマネージャーをしています。GALLERYは動画配信サイトの動画一覧表示を制御するプロダクトで、ANALYTICSは動画の視聴解析機能です。主にTVer様などで活用されています。
両方とも私が立ち上げからリリースまでを担当した思い入れのあるプロダクトです。今はプレイングマネージャーとしてプロジェクト管理と開発をしていて、最近はメンバー育成に力を入れています。

市川さんは中途入社ですよね。転職を意識した経緯はどのようなものですか?

大手メーカーからスピード感あるベンチャーへ

前職はメーカーで、新卒から6年間エンジニアをしていました。関わっていたのは主にクラウドのファイルストレージサービスなどですね。就活していた頃は周囲も大企業を目指していたし、研究開発するような会社に行けば大学院で学んだことが活かせるのではないかと考えていたんです。
でも年次が上がっていくにつれて、仕事の内容が面白くないと感じるようになりました。開発を外注していたので、私の業務は要件を渡してコードレビューする、いわゆる管理業務が多かったんです。
もっと自分で手を動かしたくて、エンジニアとして成長できそうな環境を探すべく転職を考えました。自分でアーキテクチャを考え自分で実装できる環境を求めて、当時は小規模な会社を探していました。今でこそチームの人数も20名近くになりましたが、当時は6名くらいと少なかったです。

株式会社PLAYに入社した理由は何ですか?

高負荷なサービスで、フルスタックエンジニアを目指したい

面接で黒田さん(代表取締役社長)や宮島さん(取締役COO)と話していて、「PLAYはエンジニアが主役の会社」とおっしゃっていたのが印象的でした。前職では技術職が組織の中であまり評価されていない感覚があったので、すごく新鮮に感じました。

その他にも、動画配信という高負荷なサービスでフルスタックに経験を積めることや、スピード感のある開発ができるなど、私の転職軸が叶う環境だと感じました。
前職ではサーバーサイドの実装が多かったので、転職を通してフロントからサーバ、インフラまで一人で対応できるようになりたかったんです。フリーランスで活躍する方を見ていても思いますが、フルスタックで何でもできる人が重宝されるんですよね。大規模なチームで縦割りならば専門特化スキルも大切ですが、もしフリーランスでやっていく可能性を考えるならば、私だったらフルスタックなスキルアップを目指します。

入社後の業務内容は?

自分の限界を押し上げた、新規サービスの立ち上げ

私の場合特殊かもしれませんが、入社後の6ヶ月間で2つの新サービスを任され、自分で一から設計しリリースしました。
入社2ヶ月後にGALLERYというフロント側で動画の配列を制御する新規サービス立ち上げを任されました。動画配信サイトではコンテンツが横並びに表示されますよね。あの配置を制御するプロダクトです。
そしてその2ヶ月後には、並行してANALYTICSという視聴解析サービスの立ち上げも任されました。視聴者や視聴回数など、コンテンツの視聴傾向を解析するプロダクトです。
全くのゼロからプロダクトをつくる、それも2つ同時に、一人で。正直驚きましたよ。いつかやってみたかったことがこんなにすぐに舞い込んでくるとは思いませんでした。入社後の仕事の進め方を見て、「市川なら任せられそう」と思っていただけたようです。
とはいえ初めての経験ですし仕事の進め方も前職と違い、それはもう大変でした。本当に大変だったんですが(笑)、でもすごく面白くて苦にならなかったです。そうして未知の領域にトライし期限内にリリースできたのは大きな自信になりました。


*GALLERY(ギャラリー)

フロントサイドで動画コンテンツのメタ情報(タイトルや出演者)を管理し、 動画サイトの一覧表示の配置を制御するサービス。
【活用事例】TBS FREE、PLAY VIDEO STORES(ジャイアンツTV、ホークスTVなど)

*ANALYTICS(アナリティクス)
視聴情報を集計し可視化する解析サービス。動画配信サービスの管理者が利用する。
視聴者属性(性別など)や動画の視聴履歴(視聴時間、回数、停止した箇所など)を解析することができる。
【活用事例】TVer、TBS FREEなど

株式会社PLAYならではのやりがいは何だと思いますか?

数百万人の、貴重な”自分時間”を預かるサービス

PLAYのビジネスはBtoBtoCで、クライアントには大規模な動画配信サービスも含まれます。自分がつくったアプリケーションを、何百万人ものエンドユーザ(動画視聴者)に直接触れてもらえるというやりがいは大きいですね。もしトラブルが発生したらすぐにSNSで話題になってしまう緊張感もありますが…。

それだけ多くの方に使用していただくサービスなので、開発には注意が必要です。ANALYTICSというプロダクトをリリースしたときの話ですが、本番環境ではテストとは比べ物にならない量のリクエストが来るんです。秒間数百万という規模です。リリースからまもなくして、実際の視聴数よりも大きい数字が表示されていることが発覚しました。視聴解析データはコンテンツ評価の指標にもなる重要な情報なので、すぐさま数万件の視聴データを解析し補正しました。分母が大きいからこそ少しのエラーが大きなインパクトを生むと実感した出来事です。その後、万が一そういったアクシデントがあった際にも対応できるよう、簡単に復旧できる仕組みを作りました。

仕事でうれしかったことや達成感が得られたことを教えてください

ゼロから立ち上げたサービスが実るよろこび

自分がゼロからつくったサービスがリリースされたときの感動は大きかったですね。

前職では既存サービスの一部を改修することが多かったので、こうして自分がアーキテクチャから考えつくりあげたサービスがリリースされ、多くのエンドユーザーに使ってもらえることに大きな達成感を感じます。

もちろんゼロからつくる大変さはありますが、開発時に自分の考えを完全に反映できる面白さと、コードレベルですべてを把握していることで問題にも当たりがつく安心感があります。今ではチームメンバーが増えたので、メンバーにも知識を共有している最中です。

動画配信の技術は完成されているイメージがありますが、今後も新規開発はありますか?

動画配信サービスは未だ完成していない

たくさんありますよ。FASTなどにも用いることができるアセンブルライブ(疑似ライブ)や、映画などで利用されている立体音響技術のDOLOBY ATOMOS対応、ANALYTICSだとユーザーが1再生でどのような試聴をしたか(停止箇所や離脱箇所)を見ることができるセッショントラッキング機能など、まだお伝えできないことも含め大規模な機能追加を複数予定しています。

ご入社いただいたらぜひ一緒につくっていただきたいです!

職場環境で魅力的なところは?

エンジニアの成長機会を大切にする社風

若い社員が多いこともあり、成長意欲が高いエンジニアがたくさん居る環境は良いですね。

チャンスがたくさんありますし、年齢に関係なく、努力する人や結果を出す人が評価してもらえる環境です。入社理由のひとつにもなった「PLAYはエンジニアが主役の会社」という言葉は本当でした。

あとは、椅子やディスプレイなどのオフィス環境も整っています。私は週1〜2回在宅勤務をしていますが、オフィスに出社した日のほうがやる気が出て、パフォーマンスもあがります。

今後の目標を教えてください

メンバーを育てることでプロダクトを成長させる

私が作ったプロダクトの体制が強化され、今年からそのチームのマネージャーになりました。自分で作ったプロダクトなので、やはりより良いものにしたいですよね。

そして若手が多いチームだからこそ、どんどん成長していってほしいと考えています。前職と比較するとPLAYの開発スピードはとても速く、お客様に早く機能を提供するだけの技術力があります。強みであるスピードと品質の両方を実現するため、積極的にメンバーのコードレビューをしています。マネージャーになってからは私主催で週1回の勉強会を始めました。そういったメンバーの技術底上げも私のやりたいことです。

これまでの実績を振り返り、ご自身のどういう点が強みになったと感じますか?

変化を楽しむ好奇心と、無駄をなくす美学

難しい質問ですね。でも要素はいくつかあると思います。

まず、変化や新しいことへの挑戦が好きな性格でしょうか。例えば、今まで触れたことのないGCPというインフラを活用するときも全然抵抗がなくて。むしろ面白そうだと思っていました。

次にプロセスです。スピード感を持って仕上げるためにはコミュニケーションの精度が重要です。目的や意図がブレないように、役員やブリッジシステムメンバーと頻繁にコミュニケーションをとりに行ったことは大きかったと思います。

あと、自分で言うのもなんですが、単純につくるのが速いんですよね。以前、私が操作するPCを見たメンバーから「早すぎて何をしているのかわからない」と言われました。実は開発環境構築オタクで、1日カフェにこもって操作効率を上げるためのカスタマイズをしています(笑)

さいごに、就活生や転職検討中の方々にメッセージをお願いします

秒間数百万リクエストを捌くフルスタックエンジニアへ

PLAYでは新卒1年目の方にもフロントエンド、バックエンド、サーバの垣根なく担当していただきます。もちろん大変ではありますが、成長するスピードや身につく知識の幅はとても大きいです。

動画特有の知識も必要になりますが、使っている技術のほとんどはクラウドサービスなど一般的なものです。その中で、秒間数百万のリクエストを捌くための設計知識というのは、他社ではなかなか身につけられないものでしょう。

最近中途入社された方にお願いしている機能に「秒間5万の高リクエストを2秒以内に返さなければいけない」という課題があります。彼は前職でテックリードをしていた実力者ですが、どのような構成にすれば捌けるのかはPLAYのような会社で働かないとわからないと思います。なかなかに大変ですが、面白いですし、エンジニアとしてとても良い経験になると思います。

 

(2023年7月11日インタビュー)

PLAY社員の写真

Other

他のインタビューを見る

Entry

エントリー

選考をご希望の方は、
こちらのサイトからご応募ください。

募集求人一覧